子どもたちへの「出前授業」〜地域の力を子供たちのために〜
年間300以上の出前授業を全国に無償で提供しています。
〜安全な出前授業を提供します。〜
特定非営利活動法人 スカイ学校支援ネットワークセンター(スカイネットワークセンター)のホームページへようこそ。
スカイ学校支援ネットワークセンターは、地域の力と学校をつなぎ、地域ぐるみで子どもたちを育てるための組織です。
活動を動画で紹介しています。こちらをクリックしてください。
スカイ学校支援ネットワークセンターの出前授業は全国すべての学校が利用することが可能です。費用は原則無料です。(ただし、交通費や教材の実費をお願いする場合もあります)
スカイ学校支援ネットワークセンターに登録されている300以上の出前授業の一覧・内容はこちらからご覧ください。
スカイメニュー こちらをクリックしてください
1.目的
◎お問合せ e-mail:sky@demaejugyou.com
新着情報news
- 2023年3月30日
- 【予告】第12回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを令和5年8月8日(火)に開催いたします 開催場所:すみだリバーサイドホール
詳細は追ってご連絡いたします。
- 2021年7月11日
- 8月25日(木)にスカイ出前授業研修会を開催します。 【中止となりました】
- 【告知パンフレット】
- 2021年6月17日
- 特定非営利活動法人 スカイ学校支援ネットワークセンターの「令和4年度総会」が開催されました。
令和3年度事業報告・活動決算および令和4年度事業計画・活動予算が承認されました。
【詳細@ ごあいさつ】
【詳細A 令和3年度 スカイ活動報告】
【詳細B 令和4年度の活動について】
- 2022年6月1日
- 【映画と俳句のコラボレーションのお知らせ】
- NPOスカイ学校支援ネットワークセンターの発起人であり、3-17伝統文化390「どの子もできる俳句教室」の提供者である、俳人小山正見氏の句集『大花野』が大きな反響を呼んでいます。
- 詳しくは以下をご覧ください
http://demaejugyou.com/PDF055.pdf
- 2021年11月30日
- 【令和3年度墨田区学校支援ネットワークフォーラム開催中止のお知らせ】
- 今年も昨年に引き続き、新型コロナウィルス感染拡大の影響が大きく、出前授業も思うように進まなかった1年でしたが、皆様方の御協力により、当学校支援ネットワーク事業も13年目を終えることができそうです。ありがとうございました。今年の新しい形として、オンライン授業も、実施していただきましたので、出てきた課題を整理しながら、さらに幅を広げていけたらと考えております。
毎年開催されていました墨田区教育委員会学校支援ネットワークフォーラムは、残念ながら今年度も中止とさせていただきます。コロナ禍が収束し、みなさまとお会いできる日を心待ちにしております。
- 2021年6月14日
- 特定非営利活動法人 スカイ学校支援ネットワークセンターの「令和3年度総会」が開催されました。
令和2年度事業報告・活動決算および令和3年度事業計画・活動予算が承認されました。 なお、今回の総会はコロナ感染防止の観点から書面による開催となりました。
【詳細@ ごあいさつ】
【詳細A 令和2年・3年度 スカイ活動報告】
【詳細B 令和3年度の活動について】
- 2020年1月27日
- 第11回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムが開催されました。
企業・ボランティア団体・教員・教育委員会など160名を超える参加者がありました。
【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2019年11月14日
- 【予告】第11回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを令和2年 1月 27(月)に開催いたします 開催場所:曳舟文化センター(レクリエーションホール)
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2019年6月4日
- 特定非営利活動法人 スカイ学校支援ネットワークセンターの「平成31・令和元年度総会」が開催されました。平成30年度事業報告・活動決算および平成31・令和元年度事業計画・活動予算が承認されました。
- 2019年1月21日
- 第10回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムが開催されました。
企業・ボランティア団体・教員・教育委員会など160名を超える参加者がありました。
【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2019年1月18日
- 産業界による優れた教育支援活動を表彰する第9回「キャリア教育アワード」で優秀賞を受賞しました。

- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2018年11月3日
- 平成30年11月3日区制情報番組「ウィークリーすみだ」で学校支援ネットワークセンターが紹介されました。
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2018年9月21日
- 【予告】第10回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを平成31年1月21日(月)に開催いたします
開催場所:曳舟文化センタ−
- 〜30 年事業報告・31 年事業案内〜 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2018年2月19日
- 「第9回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラム」についての論評が教育新聞「鉄筆」コラムに掲載されました。
【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2018年2月6日
- 第9回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムが開催されました。
企業・ボランティア団体・教員・教育委員会など100名を超える参加者がありました。
【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2018年1月5日
- 【予告】第9回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを平成30年2月5日 (月)に開催いたします
開催場所:すみだリバーサイドホール 〜29 年事業報告・30 年事業案内〜 実践事例発表 2団体 学校代表の報告(小学校・中学校)
- 2017年11月15日
- 文部科学省生涯学習政策局との打ち合わせをおこないました。 文部科学省生涯学習政策局を訪問し、文部科学省の政策・方針を伺い、NPOスカイ学校支援ネットワークセンターの活動実績の説明をいたしました。今後とも交流を深め協力していくことを話し合いました。
- 2017年11月6日
- 【予告】11月29日(水)福島県富岡町文化交流センター「学びの森」で「学校支援実践研修会」が開催され、森本理事長が講演を行う予定です。
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2017年10月5日
- 群馬県教育委員会主催で講演会「地域教育力の活性化と学校支援体制づくり」〜地域と園・学校のコミニュティ構築〜が開催され、森本理事長が講演を行いました。
-
【詳細@はこちらをクリックしてください】 【詳細Aはこちらをクリックしてください】
- 2017年5月18日
- 群馬県で「平成29年度学校支援センター推進研修会」森本理事長が講演を行いました。
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2017年3月2日
- 教育新聞に「多様な先生に学ぶ」として森本理事長の記事が7回にわたって連載されました。
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2017年3月6日
- スカイ学校支援ネットワークセンターの活動が教育新聞の社説でとりあげられました。
- 【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2017年2月11日
- 第8回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムが開催されました。
企業・ボランティア団体・教員・教育委員会など100名を超える参加者がありました。
【詳細はこちらをクリックしてください】
- 2016年12月13日
- 第8回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを平成29年2月13日に開催いたします。【終了しました】
- 2016年11月27日
- 【予告】第8回 墨田区学校支援ネットワーク・フォーラムを平成29年2月13日に開催する予定です。詳しくは追って詳細を掲載いたします。
- 2016年11月1日
- ホームページの内容を更新しました。
@子どもたちが学ぶ楽しさを体験し「生きる力」を身につけます。
A企業や地域住民の多様で豊かな教育力を結集し、学校教育を支援します。B企業や地域住民が自らの経験や知識などの成果を生かす場を広げ、地域の教育力の向上に役立てます。
2.実施体制
3.サービス提供(全国の学校で利用できます 原則無償)
現在300以上の「出前授業」を提供しています。詳細は「出前授業のご案内」をご覧ください。
スカイ学校支援ネットワークセンターの「学校支援ネットワーク事業」は、平成30年11月3日に放映された墨田区制作情報番組「学校支援ネットワーク事業10周年記念番組」で紹介されました。以下のYouTubeで見ることができます。
【視聴する】
4.推薦メニューの実践事例案内
『NPOスカイ学校支援ネットワークセンターが推薦する出前授業の実践事例 〜子どもたちの心を動かす授業!〜』※感動的な授業を行っていただいたプログラムの中から、NPOスカイ学校支援ネットワークセンターが推薦する出前授業の実践事例をご紹介いたします。
実践事例 こちらをクリックしてください
5.ご案内
6.出前授業の申し込み
希望する「出前授業」がありましたら、下記「申し込む」をクリックして、表示されたフォームに必要事項を記入して送信して下さい(FAXでも構いません)。